世界は欲しいで溢れている
今シーズンはやや終わり。
来シーズンに向けて気持ちから計画を進めているところです。
春からはそれはもう忙しく動きたい。
動くということは価値の取引があるということ。
これまでは自分の価値を押し付けていた。
Win-Winな関係作りは仕事をする上では必須。
そんなことに改めて気がついている最近であります。
farm然では全捨離という大転換。
これからを考えているとどうも煮詰まってしまう。
そのため、ここには
“どうやって”
ということは全く考えずに書いています。
“どうやって”
というのはやはりやってみなければ分からない。
どんな状況でも冒険をしてしまうのはfarm然の性であります。
ただ、いろんな事はもう見てきた。
そんな私の中にある情報は余さずシェアしていきたい。
繋がって欲しい
繋げて欲しい
人の繋がりはこの上ない財産です。
~~~これからの活動~~~
○穀物を作る
お米、大豆は必須。
そして必要な分だけ 雑穀は作りたい。
○野菜はランダムな組み合わせを構成。
旬を楽しむ。
○養鶏ははずせない。
卵は食べたいので鶏はいた方がいい。
○手仕事をシェアしたい。
藁仕事や道具の修繕、土地の文化や季節の文化など…
衣、住環境に関わることに身の回りの自然素材を使う知恵をシェアしていく。
当たり前に自然暮らしが出来るようにサポートをする。
○忘れては行けない山の活動。
今、里山の自然で木の実が大分少なくなっている。
獣害を減らすためにも、木の実をつける広葉樹の雑木を増やす。
衣 食 住 心
farm然で掲げる基本理念。
人が生きるために必要なことを伝えていく。
この計画に対してコラボレーションしたい、ご一緒していただける方、大歓迎です。
価値観は既存ではおもしろくない。
誰かの世界は誰かの世界を広げます。
必要なものを欲しいものにしていく。
世界は欲しいで溢れてくる。
見たいものをとことん見ていこう。
方法なんてどうとでもなる。
そのために繋がりたいんだ。
お問い合わせお待ちしております。
0コメント